育てやすく愛らしい山野草をお届けします
ホーム 全商品
商品一覧
全商品
商品並び替え:

登録アイテム数: 1,940件
  説明付き一覧    写真のみ一覧
«前のページ 1 ... | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | ... 39 次のページ»
ギボウシ トクダマ

ギボウシ トクダマ

800円(税込)
学名:Hosta tokudama ユリ科 耐寒性多年草 中大型種。来歴は不明ですが、日本にたいへん古くからある品種で江戸時代には広く栽培されていたということです。 青味を帯びた葉は深みがあり魅…
シラン

シラン

550円(税込)
学名:Bletilla striata ラン科耐寒性多年草 原産地は日本 台湾 中国 性質は丈夫で、日当りがよく、適度に湿り気のある場所に植えておくと年々増えて茂っていきます。 葉がすっと高く…
アポイキキョウ

アポイキキョウ

550円(税込)
学名:Platycodon grandiflorus キキョウ科 耐寒性多年草 北海道アポイ岳(日高山脈の南端の山:標高810m)産の矮性タイプのキキョウです。 花は大きさや正面からの見た目は通…
エキナセア ’デイドリーム’

エキナセア ’デイドリーム’

900円(税込)
Echinacea 'Day dream' キク科エキナセア属 耐寒性多年草 エキナセアの淡い黄色品種で咲き進むにしたがって色が淡く大輪になり一花でも長く楽しめます。 やわらかい色なので周囲…
エキナセア ’レイラニ’ 13.5p

エキナセア ’レイラニ’ 13.5p

900円(税込)
Echinacea 'Reilani ' キク科エキナセア属 耐寒性多年草 エキナセアの黄色品種で花弁はやや広め、くっきりした黄色です。 大輪で花持ちがよく、花色がきれいです。草丈は高くなる…
エキナセア ’チキータ’  13.5p

エキナセア ’チキータ’ 13.5p

900円(税込)
[Echinacea 'chiquita' キク科エキナセア属 耐寒性多年草 エキナセアの淡い黄色品種で咲き進むにしたがって色が淡く大輪になり一花でも長く楽しめます。 やわらかい色なので周囲…
フロックス ’ダニエラ’

フロックス ’ダニエラ’

600円(税込)
ハナシノブ科 耐寒性多年草 フロックスの白花品種で、一花一花がしっかりしていてやわらかさがあり優雅です。 花の少ない夏期に力強い助っ人です。 日向で育ててください。栽培容易。 花期:夏 …
ラティビダ ’レッドミジェット’

ラティビダ ’レッドミジェット’

400円(税込)
学名:Ratibida columnifera f. pulcherrima 'Red Midget' キク科 耐寒性多年草 原産地はカナダ、北アメリカ 「メキシカンハット」とも呼ばれ、花芯が高…
アガスタシェ ’ゴールデンジュビリー’

アガスタシェ ’ゴールデンジュビリー’

380円(税込)
学名:Agastache rugosa 'Golden Jubilee' シソ科 耐寒性多年草 アニスヒソップの園芸種で葉を刺激するとハッカの様な爽やかな香りがします。明るいライムグリーンの葉が…
ムレチドリ

ムレチドリ

1,000円(税込)
学名: Stenoglottis cv.(fimbriata x longifolia) ラン科ステノグロッティス属 非耐寒性球根植物 南アフリカからタンザニアが原産です。本当の名前はステノグ…
白花ナガホノワレモコウ

白花ナガホノワレモコウ

600円(税込)
バラ科の耐寒性多年草 ナガボノシロワレモコウは湿原や湿性の草原に生育します。 北海道・関東地方以北の本州、樺太に分布するが 中国地方などにも隔離分布しています。 花は先端から咲き始め、花弁はあ…
ヤナギラン

ヤナギラン

650円(税込)
学名:Epilobium angustifolium . アカバナ科 耐寒性多年草 本州中部以北の日当たりのよい山地の草地に生えます。 鮮やかな赤桃色の4枚弁で高原の夏を彩ります。大型になる…
パフィオペディルム 交配種

パフィオペディルム 交配種

1,500円(税込)
袋状の唇弁が特徴的なラン科植物で、洋ランの一属として知られます。 地上に根を下ろす地生蘭もしくは半着生蘭であり、洋ランでは少数派に属します。 花は、長い花茎の先に単独か、少数を穂状につける。 学…
ムシカリ

ムシカリ

750円(税込)
学名 :Viburnum furcatum 別名 オオカメノキ スイカズラ科ムシカリ属 の落葉小高木 ガクアジサイにも似た春に咲く白い花はこの上なく清らかで美しいです。 ムシカリの名は虫に好ま…
エゾクガイソウ

エゾクガイソウ

650円(税込)
学名:Veronicastrum sachalinense オオバコ科(旧ゴマノハグサ科)クガイソウ属 耐寒性多年草 北海道、サハリンに分布し、低地や山地の草地、林の縁などに生えます。 茎先…
源平シモツケ 12p

源平シモツケ 12p

600円(税込)
学名:Spiraea japonica ‘Genpei’ バラ科の落葉低木 ふわふわの花が白と桃の二色に咲き分けます。 地際からたくさんの枝を出し、こんもりとまとまります。 場所を選ばずと…
丹那チダケサシ 10.5p

丹那チダケサシ 10.5p

500円(税込)
学名:Aruncus aethusifolius ユキノシタ科 耐寒性多年草 朝鮮半島原産。タンナとは済州島の古名です 細かく深く切れ込んだ葉と白く穂状に咲く花がよく合っていて姿がよい。 チ…
アキノキリンソウ

アキノキリンソウ

550円(税込)
学名:Solidago virga-aure var. asiatica キク科 耐寒性多年草 北海道〜九州の日当たりのよい山野に生えます。枝の上部に直径約1.3cmの黄色の頭花を多数つけ、風…
フロックス ’ブルーパラダイス’ 12p

フロックス ’ブルーパラダイス’ 12p

620円(税込)
学 名:Phlox paniculata 'Blue Paradise' ハナシノブ科 耐寒性多年草 ’ブルーパラダイス’はフロックスの中でも最も青味の濃い品種と言われています。 色味は個体差が…
尾瀬コウホネ

尾瀬コウホネ

2,700円(税込)
希望小売価格: 3,200円
学名: Nuphar pumilum var. ozeense スイレン科コウホネ属 耐寒性多年草 尾瀬と山形県月山、北海道の猿払原野の池塘にのみ分布する極めて珍しい水生植物です。 コウホネ(河…
モミジカラマツ

モミジカラマツ

600円(税込)
学名:Trautvetteria caroliniensis var. japonica キンポウゲ科モミジカラマツ属 耐寒性多年草 北方領土を含む北海道から本州の中部地方にかけて分布し、亜高…
神津ウメバチソウ

神津ウメバチソウ

600円(税込)
学名:Parnassia palustris ニシキギ科 (旧ユキノシタ科)ウメバチソウ属の耐寒性多年草。 花が梅の花を思わせます。 根出葉は柄があってハート形。花茎には葉が1枚と花を1個つける…
ヤマアジサイ 紫紅梅

ヤマアジサイ 紫紅梅

650円(税込)
深い紫の中に紅が混じる印象部会花です。株はゆっくりと大型になり、枝は密ではなく大きく広がるタイプです。 端正で大人っぽい雰囲気です。大株になると花の本来の良さが出てきます。 10,5p
イワギボウシ 麗光

イワギボウシ 麗光

800円(税込)
明るい緑の葉にしろの斑が入ります。斑の入り方は個体差があります。 小型種ですが小型の中では大きいほうです。 交配種です。
ヒゴタイ

ヒゴタイ

1,000円(税込)
学名:Echinops setifer Iljin キク科 耐寒性多年草 日当たりの良い山野に、小さな瑠璃色の頭花が多数集まり花径5センチほどの球状の花を咲かせます。 葉は羽状で長楕円形をしてお…
富士カラマツソウ

富士カラマツソウ

600円(税込)
キンポウゲ科 耐寒性多年草 長い茎の先に、白く細い線形の小花をつけます。花弁はなく、萼片も早くに落下します。 花のように見えるのは雄しべの花糸です。 富士カラマツソウは花はやや小さく、葉も小さめ…
覆輪ササユリ

覆輪ササユリ

1,400円(税込)
ユリ科 耐寒性球根植物 花は桃色、淡い桃色のたいへん美しい花です、葉が覆輪に、淡くなっています。 四国に自生しています。 ササユリは地植えは場所を選び、なかなか難しいところがあります。鉢…
イセナデシコ

イセナデシコ

600円(税込)
ナデシコ科 耐寒性多年草 伊勢ナデシコは、江戸時代に三重県松阪地方で改良が進んだナデシコの一種で古典園芸植物と言えます。別名、大阪撫子、御所撫子と言い、三重県の天然記念物に指定されています。 …
ホトトギス 紫酔 (シスイ)9p

ホトトギス 紫酔 (シスイ)9p

550円(税込)
ユリ科 耐寒性多年草 産地 南九州 ホトトギスの野生選抜種。 白地に斑点が紫色で大輪咲き、優雅でおおらかな趣があります。 めしべ、おしべもすっきりしています。 丈夫で栽培は容易です。…
フジアザミ

フジアザミ

650円(税込)
学名 Cirsium purpuratum キク科アザミ属 耐寒性多年草 関東地方、中部地方の山中の崩壊地、砂礫地に自生し、富士山周辺に多いことから「フジアザミ」と名付けられました。 葉、全体、…
ウラギンヒゴタイ

ウラギンヒゴタイ

600円(税込)
学名: Saussurea pseudogracilis キク科トウヒレン属  耐寒性多年草 朝鮮半島南東部、慶尚南道陜川郡にある伽揶山(カヤサン)に分布 しています。葉の裏側が白いことからこの…
アネモネ ’ワイルドスワン’ (表白シュウメイギク)

アネモネ ’ワイルドスワン’ (表白シュウメイギク)

1,800円(税込)
学名:Anemone 'Wild Swan' 2004年に、英国のエリザベス・マクグレガー・ナーセリー(Elizabeth MacGregor Nursery)で、多くのアネモネの中からエリザベスさ…
白花クサナギオゴケ

白花クサナギオゴケ

1,000円(税込)
キョウチクトウ科 カモメヅル属 耐寒性多年草 クサナギオゴケは 山地の林縁に自生します。 分布は、本州(関東地方、東海東海、近畿地方)、四国。 茎は直立し、大きくなると、上部がやや蔓状になり、…
ヤグルマソウ

ヤグルマソウ

700円(税込)
学名:Rodgersia podophylla 和名の由来は、小葉の構成が、端午の節句の鯉のぼりにそえる「矢車」に似ることによります。 北海道西南部・本州・朝鮮半島に分布し、深山の谷沿いの林床など…
赤花(紅花)ヤグルマソウ

赤花(紅花)ヤグルマソウ

1,200円(税込)
ユキノシタ科の耐寒性多年草。 野山に自生する基本種のヤグルマソウは、根生葉が5 枚の小葉からなる掌状羽状複葉でこの形が矢車に似ているからこの和名がついていますが、本種は6〜7枚の小葉からなり、丸みを…
コウヤボウキ

コウヤボウキ

550円(税込)
キク科 落葉性小低木 本州、四国、九州に分布しています。 根本からたくさんの細い枝が出て、本年枝の先に白い筒状花を1つずつ咲かせます。細い茎を束ねて箒とし、高野山で使われていたことからこの名が…
白花キキョウ

白花キキョウ

500円(税込)
学名:Platycodon grandiflorum キキョウ科キキョウ族 耐寒性多年草 原産地:日本(北海道〜九州)、朝鮮半島、中国東北部 秋の七草のひとつ。日本全土の日当たりのよい山野、乾い…
フロックス キャンディツイスト

フロックス キャンディツイスト

600円(税込)
学名:Phlox paniculata‘Candy Twist' ハナシノブ科 耐寒性多年草 従来種より草丈が伸びず、コンパクトな草姿です。直立性で、先端にピラミッド状に花を咲かせます。 日向向…
フロックス ピンポン

フロックス ピンポン

400円(税込)
学名:Phlox x arendsii 'Ping Pong' ハナシノブ科 耐寒性多年草 花色は薄い桃色に中心部が濃い桃色です。 このx arendsii のタイプは花も全体も大きい品種です。…
フロックス フジヤマ

フロックス フジヤマ

400円(税込)
学名:Phlox paniculata 'Fujiyama' ハナシノブ科 耐寒性多年草 古くからある純白品種です。 日向向き、風通しの良いところに植えてください。 花期:夏〜初秋 草丈:7…
フロックス ローラ

フロックス ローラ

400円(税込)
学名:Phlox paniculata 'Laura' キョウチクトウ科 耐寒性多年草 丈夫で花期も長い、華やかに彩ります。 ローラは比較的うどん粉病にも強いと言われていますが,風通しの良いとこ…
ヤマアジサイ 土佐美鈴

ヤマアジサイ 土佐美鈴

650円(税込)
高知県産 とさみすず 装飾花は一重、ガク咲き やや桃色がかったような、薄紫がかったような淡い水色がとても清らかで涼しげです。 装飾花はやや密着して咲くところはこの色と合ってとても愛らしい。 …
ヤマアジサイ 九重八重

ヤマアジサイ 九重八重

650円(税込)
大分県九重蓮山産 くじゅうやえ ガク咲きで深い青で花はやや大きめ、装飾花が八重になります。 装飾花がやや離れて咲くのが魅力のひとつと思います。 10.5p ☆ 画像は咲き進んでからの花で…
コシジシモツケソウ

コシジシモツケソウ

550円(税込)
バラ科シモツケソウ属 耐寒性多年草 本州中部以北の日本海側の山地の湿り気のあるところに自生します。 茎の先に散房状花序をだし、小さな花を多数つけます。 花色は白、淡い桃色、濃桃色と幅がありま…
ヤマアジサイ 緑星テマリ 小苗

ヤマアジサイ 緑星テマリ 小苗

450円(税込)
兵庫県六甲山で発見されたテマリ咲きのヤマアジサイで、花色は淡い紫あるいは桃色ですが、 中に緑色の花が咲くという個性的な咲き方で興味深い。 花の大きさは株が充実してくると6~7cmぐらいになりますが…
黄花カキラン

黄花カキラン

650円(税込)
学名::Epipactis thunbergii f.flava カキランは低地や深山の湿原に生える植物です。葉は笹に似て通常は橙色の小花を咲かせますが,この品種は黄色の花です。 白く太いランナー…
ヤマアジサイ 揚羽蝶

ヤマアジサイ 揚羽蝶

650円(税込)
来歴は不明です。 装飾花の花軸が長めなのでひらひらと蝶が飛んでいるように見えます。 花色は水色と淡い桃色とで、土壌や用土によって変化するようです。 愛らしいガク咲きヤマアジサイです。 9~10…
ヤマアジサイ 九重麗華 

ヤマアジサイ 九重麗華 

650円(税込)
大分県 九重連山で近年発見されたヤマアジサイです。 つぼみのときはもりもりして、やがて、いくつかに分かれ,獅子咲きになるという 変化がおもしろい花です。とても美しい品種です。 9~10.5p
ヤマアジサイ 九重紫紅

ヤマアジサイ 九重紫紅

650円(税込)
大分県産 ガク咲き。 装飾花は青です。青の色が冴えています。花の大きさはヤマアジサイとしてはやや大きめ。軸が渋い赤です。 9~10.5p
青葉フウチソウ 12p

青葉フウチソウ 12p

500円(税込)
イネ科の丈夫な耐寒性多年草。 学名:Hakonechloa macra 別名、ウラハグサ これはオーソドックスな緑葉です。自然風の庭、また、和洋問わず重宝します。 こういうひゅっと伸びた葉茎が…
  説明付き一覧    写真のみ一覧
«前のページ 1 ... | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | ... 39 次のページ»
  Powered by おちゃのこネット
ホームページ作成とショッピングカート付きネットショップ開業サービス