育てやすく愛らしい山野草をお届けします
ホーム 全商品
商品一覧
全商品
商品並び替え:

登録アイテム数: 1,945件
  説明付き一覧    写真のみ一覧
«前のページ 1 ... | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 | 32 | 33 | 34 | 35 | 36 | 37 | ... 39 次のページ»
ゲウム マイタイ

ゲウム マイタイ

550円(税込)
バラ科の耐寒性多年草。 ゲウム(大根草)の最新品種です。 柔らかいアプリコッット色のグラデーションがとにかく愛らしく一目見ただけで胸がきゅんとしてしまいます。 黄色から咲き出しアプリコッットへと…
ヤマアジサイ 土佐緑風 小苗

ヤマアジサイ 土佐緑風 小苗

550円(税込)
装飾花は青と緑の絞りで渋い印象です。 半日陰で栽培する。鉢の場合は水切れに注意します。
リーガルリリー (リリウム レガレ) 大球 1球植え込み

リーガルリリー (リリウム レガレ) 大球 1球植え込み

700円(税込)
1903年にプラントハンター、ウィルソン氏によって中国四川省で発見されたトランペット形の 代表的なユリです。 学名:Lilium regale 草丈、花色は変異がありますが、典型的なものは白い花…
春咲秋明菊 (Anemone virginiana)

春咲秋明菊 (Anemone virginiana)

400円(税込)
学名 Anemone Virginiana 耐寒性多年草 一重の白い楚々とした花を初夏に咲かせます。 こぼれ種でも殖えます。 花期:5~6月 草丈は地植えにすると50~60cmぐらいになりま…
ヤマアジサイ 仁淀八重

ヤマアジサイ 仁淀八重

600円(税込)
ガク咲き。高知県仁淀川周辺の産です。 装飾花はしっかりと二重になっています。 色はピンク・薄紫・紫と土質によって変化があるようです。 花期:6~7月
ヤマアジサイ 秋篠テマリ

ヤマアジサイ 秋篠テマリ

750円(税込)
高知県・愛媛県 石鎚山系産です。 淡青色一重、テマリ咲きです。 花色は土質によって変化があるようです。 花期:6~7月 10.5p~12p
シロバナカッコウセンノウ (リクニス フロス ククリ)

シロバナカッコウセンノウ (リクニス フロス ククリ)

400円(税込)
学名:Lychnis flos-cuculi  和名:カッコウセンノウ ナデシコ科センノウ属 原産地ヨーロッパの耐寒性多年草。              : 草丈:40~60cm 細身の茎と…
ホスタ シルバーストリーク

ホスタ シルバーストリーク

450円(税込)
ユリ科の耐寒性多年草。 ギボウシの中では小型で、鮮明な純白中斑の品種で葉がよれるのが特徴です。地色の緑も濃く純白の斑色とコントラストも鮮明です。良く殖える 筋ギボウシ系 。 花色は淡いラベンダーで…
センノウゲ

センノウゲ

650円(税込)
ナデシコ科の耐寒性多年草 別名:センノウ(仙翁) 鎌倉時代の末から室町時代の初めごろ、中国から渡来したようです。全体に短い毛が生えていて、直立する茎には葉が対になってつきます。茎は根元より数本…
タカネビランジ

タカネビランジ

600円(税込)
ナデシコ科の耐寒性多年草。 タカネビランジは本州中部地方の南アルプス高山帯の、主に花崗岩帯に多く見られる小型の高山植物です。高山植物のなかでは比較的育てやすい部類に入ります。 春に芽を出すと、赤み…
斑入りモミジガサ

斑入りモミジガサ

500円(税込)
キク科の耐寒性多年草。 モミジガサは北海道、本州、四国、九州に分布し、山地の湿り気のある樹林の林床、林縁に自生します。群生することが多いようです。 本品はそれの斑入り品種です。 夏に茎上部で分岐…
濃桃色クリンソウ

濃桃色クリンソウ

500円(税込)
学名:Primula japonica サクラソウ科の耐寒性多年草。 花期:4〜6月 草丈:30〜60センチ 10-20cmほどの鋸歯を持つ葉のロゼットを作り、花季となる6-8月にその中心…
中国アツモリソウ 2芽 白花

中国アツモリソウ 2芽 白花

3,200円(税込)
☆ 画像は開花直前の様子。 ラン科アツモリソウ属の耐寒性多年草 袋状の唇弁が特徴のユニークな花をつける深山のランです。 色は白花か濃桃色、黄色などの中からで咲いてみるまでわかりません。一株二…
姫ハスバカラマツ

姫ハスバカラマツ

600円(税込)
キンポウゲ科の耐寒性多年草。 丸みのある小さな葉が愛らしい。 花は淡いピンク色で線香花火のような咲き方をしています。 朝鮮半島でよく見かけるそうです。  夏を涼しく過ごさせることがポイント…
コシキジマ白糸草

コシキジマ白糸草

550円(税込)
ユリ科の耐寒性多年草。 鹿児島県甑島(コシキジマ)固有種 山地の木陰に生える多年草です。 花茎の先に穂状花序がつき,たくさんの白い花が下から上へと咲いていきます。その伸びた花被片を白い糸に見立…
ヒトツバショウマ

ヒトツバショウマ

500円(税込)
学名:Astilbe simplicifolia  ユキノシタ科 チダケサシ属の耐寒性多年草 。 東京都、神奈川県、静岡県に分布し、山地の沢沿いの湿っぽい岩場に自生しています。、星のような清楚…
斑入り乙女ギボウシ

斑入り乙女ギボウシ

450円(税込)
ユリ科の耐寒性多年草。 乙女ギボウシは韓国斉州島原産の小型のギボウシです。 乙女ギボウシの斑入りや葉変わりはいくつかあるようですが、本品種は黄色の覆輪葉です。 性質は丈夫で育てやすく、庭植えでも…
ミヤマオダマキ 青花

ミヤマオダマキ 青花

400円(税込)
ミヤマオダマキ(深山苧環、学名:Aquilegia flabellata var. pumila)は、キンポウゲ科オダマキ属の耐寒性多年草。北海道〜中部地方以北、南千島から朝鮮北部、樺太に分布する高山…
エゾルリソウ

エゾルリソウ

550円(税込)
学名: Mertensia pterocarpa var. yezoensis ムラサキ科の耐寒性多年草。 北海道特産の美しい瑠璃色の花。葉の形が特徴的で先のとがった卵型を互生させています。 大…
赤花(濃桃色)大輪姫フウロ

赤花(濃桃色)大輪姫フウロ

500円(税込)
フウロソウ科 エロディウム属 宿根性常緑多年草。 地中海地方原産のフウロソウの園芸品種です。 大輪とはいえ、直径2センチほどの花を初夏から秋まで断続的によく咲かせます。 赤花ということですが、実…
四川アツモリソウ 2芽

四川アツモリソウ 2芽

3,000円(税込)
ラン科アツモリソウ属の耐寒性多年草 袋状の唇弁が特徴のユニークな花をつける深山のランです。 四川アツモリソウは黒紫の花です。 栽培は基本を守るとよいようです。 植え替え、植え付けは芽出し前か花…
紅花レンゲツツジ

紅花レンゲツツジ

950円(税込)
ツツジ科の落葉低木 明るい橙色の花を咲かせ庭木として人気です。 花芽分化は7〜8月なので、この頃以降はなるべく枝を切らないようにしてください。 肥料は、1〜3月に寒肥として根元に腐葉土などを…
風鈴ツリバナ 紅奴

風鈴ツリバナ 紅奴

2,500円(税込)
ニシキギ科ニシキギ属 の落葉小高木 本種はヒロハツリバナの選抜個体と言われています。 葉はツリバナよりも細長く枝は弓なりに枝垂れます。明るい緑葉です。 4月下旬から5月に淡い緑色の小さな…
濃色キョウガノコ 10.5p

濃色キョウガノコ 10.5p

550円(税込)
バラ科 耐寒性多年草 とても丈夫で手間がかかりませんので地植えに向いています。 シモツケソウ(F multijuga)によく似ていますが全体的に大振りになります。 初年度の苗から2〜3年…
乙女風鈴オダマキ

乙女風鈴オダマキ

450円(税込)
キンポウゲ科の耐寒性多年草。 淡い肌色の花です。花も小さくとても愛らしいです。 花期:4〜5月 草丈:20センチ前後
イカリソウ 時雨

イカリソウ 時雨

800円(税込)
メギ科イカリソウ属 の耐寒性多年草 葉色は花後緑になりますが、花期は暗みのある微妙な茶色で白い花色とコントラストが美しい品種です。葉もよく茂り花も適度な花数でとてもまとまりがよい優れた品種と思い…
ジュズネタツナミソウ

ジュズネタツナミソウ

550円(税込)
学名:Scutellaria sp. シソ科の耐寒性多年草。 正体のよくわからないタツナミソウであるらしく、ジュズネの名の由来は根っこが数珠状であることからのようです。 花茎を挙げて咲かせるので…
タマシャジン

タマシャジン

500円(税込)
Phyteuma scheuchzeriフィテウマ・ショイヒツェリ キキョウ科フィテウマ(タマシャジン)属 耐寒性多年草 ヨーロッパアルプス山脈〜アジアの高山に自生(またはその園芸種) 針…
赤花マツムシソウ 

赤花マツムシソウ 

450円(税込)
マツムシソウ科の耐寒性多年草。 日本に自生する青紫のマツムシソウは越年草(二年草)で咲き終わると株は絶えて、 こぼれ種で繁殖しますが、この赤花マツムシソウは宿根性です。 深くくっきりとした赤…
カラス葉チャボホトトギス

カラス葉チャボホトトギス

550円(税込)
学名 :Trycirtis nana ユリ科の耐寒性多年草。 本州(東海〜近畿地方)・四国・九州に分布しています。 銅葉に黄色の花を咲かせます。 花期:9月ごろ 草丈:10~20セン…
カライトソウ

カライトソウ

600円(税込)
学名: Sanguisorba hakusanensis バラ科ワレモコウ属の耐寒性多年草 山地の明るい林床に生える大型種でブラシのような花を下垂させて咲きます。 本品種はやや濃い色で…
ヤブレガサ

ヤブレガサ

450円(税込)
学名:Syneilesis palmata Syneilesis は、ギリシャ語の「合着して巻いた子葉を持つ」ということばから。palmata は、掌(手のひら)状の意味です。 キク科 耐寒性…
イワシャジン 9cmP

イワシャジン 9cmP

900円(税込)
キキョウ科 耐寒性多年草 山地の湿った岩石の間などに生える多年草。 茎は下垂します。 繊細な紫色の鐘形の花が、細い花柄の先に咲きます。 繊細できれいです。 新芽の展開期から初夏までは…
白花イワシャジン 10.5p

白花イワシャジン 10.5p

1,100円(税込)
学名:Adenophora takedae f.album キキョウ科 耐寒性多年草 本州中部〜東海地方の山地の沢や渓谷の岩場に自生します。イワシャジンの白花です。 釣り鐘状の花がたくさん咲…
青軸レンゲショウマ

青軸レンゲショウマ

1,000円(税込)
キンポウゲ科の耐寒性多年草、レンゲショウマの希少種です。 普通は泥軸、茶色の軸ですが、この種は緑色の軸です。 花は通常のレンゲショウマよりもやや淡く、いっそう幻想的です。 半日陰〜日陰向きです。…
クジャクシダ 10.5p

クジャクシダ 10.5p

800円(税込)
学名:Adiantum pedatum L. ホウライシダ科 耐寒性多年草 日本各地、東アジアや北アメリカに分布しています。 葉はクジャクの羽のような特異な形の複葉で,軸は数回二叉…
ホスタ サガエ

ホスタ サガエ

1,000円(税込)
ユリ科の耐寒性多年草。 山形県寒河江市の民家で発見されたというこのホスタ(ギボウシ)は数々のホスタの中でも際立って美しいと思います。 大型で横ばりは最終的には1mを越える。 高さは60~70…
斑入りアマドコロ 

斑入りアマドコロ 

700円(税込)
ユリ科の耐寒性多年草。 春になると茎を出して葉の付け根から1、2個の筒状の白花を下向きに咲かせます。 花の先端は緑色がかっていて少しだけ開きます。 茎がずんずん伸びてゆく様は感動的です。 花…
黄金葉ギボウシ

黄金葉ギボウシ

450円(税込)
ユリ科 耐寒性多年草 小型のギボウシです。ライムグリーンの明るい葉がさわやかです。 花は青紫色で少しかすれています。 花期:6~7月 草丈:10~20センチ
黄花宿根ツリフネソウ 12p

黄花宿根ツリフネソウ 12p

800円(税込)
ツリフネソウ科の耐寒性多年草 通常のツリフネソウは一年草なのに対し本種は宿根性です。 ☆画像はキツリフネです。まだ本種の写真が撮れていません!もうしわけございません。 葉の下から細長い花…
口紅シラン

口紅シラン

450円(税込)
ラン科の耐寒性多年草。 学名:Bletilla striata 丈夫で地下茎で殖えていきます。 基本形のシランより少し小型です。白い花の縁に濃いピンクが口紅のようです。 半日陰から日向ですが、…
黄花シラン

黄花シラン

650円(税込)
学名: Bletilla ochracea ラン科シラン属の耐寒性多年草 中国やベトナムが原産地のシランの仲間です。黄花小白及ともいいます。 基本種の赤紫色に加え白や青などがありますが、黄花…
ブルーシラン

ブルーシラン

550円(税込)
ラン科の耐寒性多年草。 紫味を帯びた青系の花。 基本形のシランより少し小型です。透けるような美しいやや紫がかった青色です。 半日陰から日向ですが、やはり夏の強光には気をつけてください。 冬…
斑入り白花シラン

斑入り白花シラン

500円(税込)
シランは日本原産の丈夫な耐寒性植物です。 本品は白花でしかも覆輪の斑入り種です。 純白ではなくエレガントで優しく淡いピンクがかっています。 覆輪の葉もすっきりとしていて素敵です。 育て方は基本…
屋久島ギボウシ

屋久島ギボウシ

400円(税込)
学名 : Hosta sieboldii f. spathulata 屋久島に分布しています。「オオバギボウシ」の品種ですが全体に小さく、標高の高い岩場に生えます。葉長は5センチ程度で波打ちます。 …
ギボウシ 文鳥香

ギボウシ 文鳥香

450円(税込)
学名:Hosta sieboldii 'Bunchoko' 小型のギボウシでコバギボウシの斑入り(白覆輪)です。 葉長は10センチほどですが、よく殖えます。株分けが容易です。 花は薄い紫色で…
白花姫ギボウシ

白花姫ギボウシ

400円(税込)
小型のギボウシですが、小型の中では大きい方です。 葉長、10センチ、幅は4センチほどあります。 花は純白で清楚な花をつけます。 花期:夏 7.5LP~9p
乙女ギボウシ

乙女ギボウシ

450円(税込)
小型のギボウシです。 葉長、3〜5センチ、幅2センチ前後と小型の中でも小さい部類です。 葉はひきしまった緑色をしています。 草丈:花茎加えて25〜30センチぐらい。
キレンゲショウマ

キレンゲショウマ

800円(税込)
学名:Kirengeshoma. palmata ユキノシタ科キレンゲショウマ亜科 キレンゲショウマは、ブナ林の林床や湿った岩上に生える多年草で、7月の終わりから8月になると、黄色でラッパ形…
オグラセンノウ

オグラセンノウ

600円(税込)
学名 Lychnis kiusiana ナデシコ科の耐寒性多年草。 花色は橙色から咲き始め淡くなっていきますが渋く深みのある色で、花弁が深くふぎれたところが魅力です。 葉は細めで密に出ています…
  説明付き一覧    写真のみ一覧
«前のページ 1 ... | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 | 32 | 33 | 34 | 35 | 36 | 37 | ... 39 次のページ»
  Powered by おちゃのこネット
ホームページ作成とショッピングカート付きネットショップ開業サービス