育てやすく愛らしい山野草をお届けします
ホーム 全商品
商品一覧
全商品
商品並び替え:

登録アイテム数: 1,908件
  説明付き一覧    写真のみ一覧
«前のページ 1 ... | 29 | 30 | 31 | 32 | 33 | 34 | 35 | 36 | 37 | 38 | 39 次のページ»
ミニチューリップ ベイビーブルー 3球12p 植え込み

ミニチューリップ ベイビーブルー 3球12p 植え込み

320円(税込)
原産地:地中海沿岸〜中央アジア ユリ科の球根植物。珍しい青紫のミニチューリップ。開花しながら花茎が伸びます。 植えっぱなしOK。 植え時:10月〜12月 開花期:3〜4月 草丈:15〜30c…
フタリシズカ

フタリシズカ

500円(税込)
学名:Chloranthus serratus センリョウ科の耐寒性多年草。 北海道、本州、四国、九州の山地の林の中などの陰地に生えます。 葉は、始め2枚楕円形の長さ8〜20センチの葉を対生…
丹後サラシナショウマ

丹後サラシナショウマ

450円(税込)
キンポウゲ科の耐寒性多年草。 サラシナショウマより小型ですが、大株になると背丈は伸びます。 草丈は40~80センチほど。 蕾は丸く桃色がかり愛らしいです。 丈夫で育てやすいです。半日陰が良…
クレマチス タカネハンショウヅル

クレマチス タカネハンショウヅル

1,000円(税込)
学名:Clematis lasiandra キンポウゲ科の耐寒性多年草。 系統は、カンパネラ系で、新枝咲き、強剪定タイプです。 花径は1.5センチほどで釣鐘上の可憐で野趣あふれる花を咲かせます…
白花シナノナデシコ

白花シナノナデシコ

450円(税込)
別名ミヤマナデシコ。 シナノとは長野県のことですが、長野に多いようです。 夏に低山帯の河原や岩場に生え、高さ20-40cmになる真正2年草。 茎は四角状で節が膨れる。 カワラナデシコと異なり、…
白花マツモトセンノウ

白花マツモトセンノウ

500円(税込)
学名:Lychnis sieboldii ‘Alba’ ナデシコ科の耐寒性多年草 九州の阿蘇に自生するマツモトセンノウの白花です。 花弁の切れ込みはマツモトセンノウほどありません。 花径は…
屋久島ショウマ

屋久島ショウマ

450円(税込)
ユキノシタ科チダケサシ属の耐寒性多年草。 わが国の屋久島の固有種で、「アカショウマ」の変種です。標高400メートル以上の沢沿いに生え、高さは25センチ以内。茎や葉柄は赤紫色を帯びます。 花茎の…
ギボウシ(ホスタ)ファイヤーアンドアイス

ギボウシ(ホスタ)ファイヤーアンドアイス

750円(税込)
ユリ科の耐寒性多年草。 パトリオットの突然変異種。1999年 H.Hansen&Shady Oaks Nursery作出 白っぽい淡いクリーム色の斑の面積が多い、パトリオットの逆の斑の入り方です。…
姫タカサゴユリ

姫タカサゴユリ

500円(税込)
学名: Lilium formosana var. pricei 台湾に原生するタカサゴユリの高山タイプです。 別名:タイワンユリ、ホソバテッポウユリ その小型の丈には似合わず立派なトランペット…
バイカオウレン 7.5p

バイカオウレン 7.5p

450円(税込)
学名:Coptis quinquefolia キンポウゲ科の耐寒性多年草 深山の渓谷沿いや針葉樹の下など比較的湿潤な場所に自生する多年草で、本州の福島より南、四国に分布し、ときには群落をつくり…
紫葉人字草

紫葉人字草

450円(税込)
ユキノシタ科の多年草   山地の渓流沿い、湿り気のある岩壁などに生える。 夏の強光は苦手。 紫の葉はちょっとしたアクセントになります。 5枚花弁のうち下に垂れた花弁が人の字に似ていることか…
ホスタ タマノカンザシ

ホスタ タマノカンザシ

900円(税込)
学名:Hosta plantaginea var. japonica 中国原産で日本には江戸時代中期に入ってきたとのことです。 葉は明るい黄緑で斑はありません。野性的で清々しい印象を与えます。…
白花キョウガノコ  10.5cmp

白花キョウガノコ  10.5cmp

650円(税込)
バラ科 耐寒性多年草 細かな花の集まりが京染めの鹿の子絞りに似ていることからつけられた名です。こちらは白花タイプで繊細で涼しげな雰囲気です。葉はモミジのように切れ込んでいます。 2年目以降に…
赤花ヤマシャクヤク 1芽 6号

赤花ヤマシャクヤク 1芽 6号

3,200円(税込)
学名:Paeonia obovata ボタン科 耐寒性多年草 北海道から九州の山地や深山の林床に見られます。 全体にヤマシャクヤクよりも大型になり葉もやや濃くしまった色合いです。 実生なの…
イシワリソウ

イシワリソウ

500円(税込)
花期:3~4月 草丈:10~15cm 暑さ寒さに強く丈夫で育てやすい。 半日陰で栽培する。
ツクシカラマツ

ツクシカラマツ

550円(税込)
学名: Thalictrum kiusianum 対馬列島から済州島に分布するムラサキカラマツと、屋久島に自生するヤクシマカラマツとの交配種と考えられています。 古くから栽培されてきました。 …
白花風鈴ダイコンソウ

白花風鈴ダイコンソウ

450円(税込)
Geum rivale 'Alba' 北米原産のダイコンソウの仲間でうつむき加減に 花を咲かせます。耐寒性多年草。 白花品種のアルバは ライムグリーンのガクに白い花びらです。 性質は強健で育…
風鈴大根草(ゲウム)

風鈴大根草(ゲウム)

450円(税込)
バラ科の耐寒性多年草。 下向きに咲く独特の花が愛らしい。 寒さ暑さに強く丈夫で手間いらずです。 日向〜半日陰で育ててください。 ほどよく殖えるので株分けするとよいでしょう。 花期:5月頃 …
イカリソウ 曙

イカリソウ 曙

600円(税込)
淡いピンクの花が愛らしい。多花性でやや早咲きです。 花の大きさは中程度。株はほどよくコンパクトにまとまります。 とても丈夫です。 花期:4~5月 草丈:10~15cm 9~10,5p
チョウジソウ (丁字草)

チョウジソウ (丁字草)

600円(税込)
学名 Amsonia elliptica キョウチクトウ科の耐寒性多年草 東アジア(日本、朝鮮半島、中国)に分布します。 5月頃になると茎を高さ 40〜80cm まで伸ばし、5〜6月になると…
イカリソウ 甲斐源平

イカリソウ 甲斐源平

1,200円(税込)
山梨産の名花。花弁が白で内萼片が紫でコントラストの強い美花です。 花は大きめで株全体も大きな部類です。 花付きも良いです。 花期:4月 草丈:40センチほど 12p
黄花宿根ツリフネソウ 10.5p 

黄花宿根ツリフネソウ 10.5p 

450円(税込)
ツリフネソウ科の耐寒性多年草 通常のツリフネソウは一年草なのに対し本種は宿根性です。 ☆画像はキツリフネです。まだ本種の写真が撮れていません!もうしわけございません。 葉の下から細長い花…
斑入りイタドリ

斑入りイタドリ

450円(税込)
タデ科の耐寒性。 日本の各地に自生します。春の新芽はとても綺麗で人気があります。 暑さや寒さに強く夏〜初秋頃に小さな白い花を咲かせます。 若葉と茎は食用にされ、根茎は薬用として古くより利用さ…
シコクギボウシ

シコクギボウシ

600円(税込)
学名:Hosta sikokiana N.Fujita ユリ科の耐寒性多年草。 四国の東赤石山系と石鎚山系のみに自生する珍しいギボウシです。山の稜線近くにある岩場や、岩の多い斜面に生えています。 …
斑入り白花ホトトギス

斑入り白花ホトトギス

500円(税込)
ユリ科の耐寒性多年草。 暑さ寒さに強く丈夫で育てやすいです。 半日陰で風通しの良いところがよいでしょう。 花は透明感のある白花です。花付きが良いです。 花期:9月〜10月 草丈:30~60セ…
寒菊

寒菊

250円(税込)
キク科の多年草。中国原産。 開花期によって春菊、夏菊、秋菊、寒菊とわけ、一般的に12月から1月に咲くものを寒菊と呼ぶ。花期が他のキクの仲間に比べて遅く、寒くなってから咲きます。 花は小型でとても愛…
屋久島イワキンバイ

屋久島イワキンバイ

500円(税込)
学名:Potentilla dickinsii(Yakushima Island) バラ科の耐寒性多年草 屋久島原産の小型のイワキンバイ。 山地の岩上に生えます。花茎の先に愛らしい黄色の5弁…
日本スズラン

日本スズラン

800円(税込)
学名:Convallaria keiskei ユリ科の耐寒性多年草 日本スズランの花は、大きな葉の陰でひっそりと咲きます。 日本原産の「日本スズラン」とヨーロッパ原産の「ドイツスズラン」の2…
桃花八重咲姫フウロ

桃花八重咲姫フウロ

400円(税込)
フウロソウ科の耐寒性多年草。 大輪姫フウロの中の本品は桃花の八重咲き品種です。花径は小さいです。 くっきりとした桃花で次々と咲き、花期が長いです。 暖地では暑い時期に花は止みますが 春、秋に…
屋久島カキラン

屋久島カキラン

700円(税込)
ラン科の耐寒性多年草。 カキランは国内の日当たりのよい湿地の周辺などに生える野生の蘭で、花の色が柿色なのでこの名があります。初夏に咲く花は2cm足らずと小さいのですが、可憐な風情に人気があります。根…
朱色クリンソウ

朱色クリンソウ

450円(税込)
サクラソウ科の耐寒性多年草。 クリンソウは北海道〜本州、四国の山間部に分布します。 湿り気のある環境を好み、小川の岸辺などの湿地に自生します。 明るい湿地が適地。 花は花茎を中心に円状につ…
白花アケボノフウロ

白花アケボノフウロ

500円(税込)
Geranium sanguineum 'Album' ゲラニウム・サンギネウムはコーカサス地方・北トルコに自生する原種のゲラニウムです。 アルブムは白色の意味。 花弁が細く茎も他のサンギ…
ロクベンシモツケ 

ロクベンシモツケ 

550円(税込)
学名:Filipendula vulgaris‘Plena’ バラ科の耐寒性多年草 別名:ヨウシュシモツケ 原産地: ヨーロッパ〜アジア西部 大正年間に渡来しました。 和名は花…
ミツバシモツケ

ミツバシモツケ

700円(税込)
学名:Gillenia trifoliata バラ科の耐寒性多年草 原産地は北米、南東部に分布します。 茎の色が赤く葉の緑との対比が美しい。花期が長く楽しめます。 葉は3出複葉(1枚の葉が…
白花クリンソウ

白花クリンソウ

500円(税込)
学名:Primula japonica サクラソウ科の耐寒性多年草。 10-20cmほどの鋸歯を持つ葉のロゼットを作り、花季となる6-8月にその中心から花茎が伸びます。 花は花茎を中心に円状…
イカリソウ あずさ

イカリソウ あずさ

600円(税込)
花は純白ですが、外萼方が赤なので、咲き始めの頃にその小さな赤が混ざり愛らしいです。 多花性で、株全体もコンパクトにこんもりまとまり良い感じです。 花は葉の上に咲くタイプです。 10.5p
ハナイカダ メギ・オギ セット(各別植え)

ハナイカダ メギ・オギ セット(各別植え)

1,600円(税込)
学名:Helwingia japonica ミズキ科の落葉低木。 北海道南部以南の森林に自生する。葉の上に花が咲くのが特徴です。 雌雄異株。花は淡緑色で、子房下位、花弁は3-4枚。 春…
ガビフタリシズカ

ガビフタリシズカ

800円(税込)
希望小売価格: 1,000円
学名:Chloranthus sessilifolius センリョウ科の耐寒性多年草 花が咲き始めから3〜5本に分かれ下垂する珍しいタイプで人気です。 中国西南部に広く分布すると「Flora…
ボタンキンバイ

ボタンキンバイ

500円(税込)
学名:Trollius pulcher キンポウゲ科キンバイソウ属の耐寒性多年草である。 北海道の利尻島にのみ分布する固有種で、利尻山の高山草原に生えます。 北海道のレッドデータブックでは希少種…
白花ムシャリンドウ

白花ムシャリンドウ

450円(税込)
シソ科ムシャリンドウ属の耐寒性多年草。 北方領土を含む北海道から本州の中部地方にかけて分布し、山地の草原などに生えます。 海外では、朝鮮半島、中国東北部、東シベリアにも分布します。 茎先に総…
ムシャリンドウ

ムシャリンドウ

500円(税込)
学名:Dracocephalum argunense シソ科ムシャリンドウ属の耐寒性多年草。 北方領土を含む北海道から本州の中部地方にかけて分布し、山地の草原などに生えます。 海外では、朝鮮半島…
タマガワホトトギス

タマガワホトトギス

500円(税込)
学名:Tricyrtis latifolia Maxim. ユリ科の耐寒性多年草 北海道から九州の冷温帯域に分布します。 主に林縁や林内の湿った場所に生育するが、時には明るい岩場にも生育しま…
ワレモコウ

ワレモコウ

450円(税込)
日本の山野で普通に見られる耐寒性多年草。 夏から秋にかけて茎の先端に小花がたくさん集まって卵形を成した花穂を付けます。花は渋い赤色、花びらに見える部分は萼(がく)で花びらは退化しています。 草丈:…
白花トリカブト

白花トリカブト

850円(税込)
キンポウゲ科 耐寒性多年草 毒草でもありますが、生薬名:烏頭(うず)/附子(ぶし)として昔から薬草として使われてきました。 その花色とともに枝茎も繊細な感じです。 白い花が薄暗がりで見ると…
八重咲きコデマリ 10.5Lp

八重咲きコデマリ 10.5Lp

650円(税込)
バラ科シモツケ属の落葉小低木 基本種のコデマリ同様、十分生長すると、枝を枝垂れさせて白の八重花をふんだんに咲かせます。 花は花径1センチほどの小ささでたくさん咲き愛らしいです。 日向が良いで…
ホスタ ビッグダディ

ホスタ ビッグダディ

1,100円(税込)
学名:Hosta ‘Big Daddy' 青味のあるきれいな緑、ハート型で丸みのある中大型のギボウシ(ホスタ)です。 幼苗のうちはほとんどできませんが、数年で凹凸のある特徴的な葉になります。 …
ユキワリコザクラ

ユキワリコザクラ

400円(税込)
学名:Primula modesta var. fauriei 種小名の modesta は「内気な」という意味、変種名の fauriei は明治時代の宣教師「フォーリーさんの」という意味です。 …
ツルリンドウ

ツルリンドウ

550円(税込)
学名:Tripterospermum japonicum リンドウ科の耐寒性多年草 北海道・本州・四国・九州の山地の木陰に生え、蔓が地面を這ったり草木にからんで長さ40〜80 cmになります。 …
キョウガノコ

キョウガノコ

600円(税込)
学名:Filipendula purpurea Maxim. var. purpurea  バラ科の耐寒性多年草 細かな花の集まりが京染めの鹿の子絞りに似ていることからつけられた名です。こち…
白花ホタルブクロ

白花ホタルブクロ

350円(税込)
学名:Campanula punctata ‘Alba’ キキョウ科の耐寒性多年草 澄んだ白色が清らかで涼しげです。 内側にあっさりと小さな点々があります。 性質は強健でよくふえます。 …
  説明付き一覧    写真のみ一覧
«前のページ 1 ... | 29 | 30 | 31 | 32 | 33 | 34 | 35 | 36 | 37 | 38 | 39 次のページ»
  Powered by おちゃのこネット
ホームページ作成とショッピングカート付きネットショップ開業サービス