学名:Lychnis sieboldii ‘Alba’
ナデシコ科の耐寒性多年草
九州の阿蘇に自生するマツモトセンノウの白花です。
花弁の切れ込みはマツモトセンノウほどありません。
花径は4センチほどありけっこう目立ちます。個体差はあり大輪のようなものもあれば、花弁が重なり半八重咲きのように見えるものもあります。
5月中旬から6月頃摘心すると、わき芽が増えて花数が増えます。
地植えの場合は半日陰が良いでしょう。
鉢栽培の場合は水はけ良い用土で。水切れに気をつけましょう。
わき芽がよく増えるので春に株分けすると良いです。
花期:6月中旬以降〜七月初旬
草丈:30~50cmほど