育てやすく愛らしい山野草をお届けします
ホーム 全商品
商品一覧
全商品
商品並び替え:

登録アイテム数: 1,913件
  説明付き一覧    写真のみ一覧
«前のページ 1 ... | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 | ... 39 次のページ»
アセビ パッション 10.5p

アセビ パッション 10.5p

900円(税込)
ツツジ科 常緑低木 アセビ パッションは赤花アセビの新品種、小豆色よりは赤に近く、パッションという名前にしては少し柔らかめで良いお色です。 強健種です。寒さ暑さに強く育てやすい。 日向〜半日…
原種シクラメン コウム 白花系

原種シクラメン コウム 白花系

650円(税込)
学名:cyclamen coum 原産地、トルコやイランなど、黒海沿岸地域の標高1000mから1500mの山地に自生する球根性の原種シクラメンです。 開花時期は1月から春先の4月頃、白、あるい…
原種シクラメン コウム 桃花系

原種シクラメン コウム 桃花系

700円(税込)
学名:cyclamen coum 原産地、トルコやイランなど、黒海沿岸地域の標高1000mから1500mの山地に自生する球根性の原種シクラメンです。 開花時期は12月末から春先の4月頃、白、あ…
原種シクラメン ヘデリフォリウム 桃花

原種シクラメン ヘデリフォリウム 桃花

750円(税込)
学名:Cyclamen hederigolium ヘデリフォリウムは暑さ寒さに強く育て易い。原産地 フランス、イタリア、ギリシャなどヨーロッパの広範囲にわたります。 ヘデリフォリウムとは、ヘデ…
原種シクラメン ヘデリフォリウム 白花 13.5p

原種シクラメン ヘデリフォリウム 白花 13.5p

1,200円(税込)
学名:Cyclamen hederigolium ヘデリフォリウムは暑さ寒さに強く育て易い。原産地 フランス、イタリア、ギリシャなどヨーロッパの広範囲にわたります。秋咲き。 ヘデリフォリウムと…
ツワブキ 南国錦 12cmp

ツワブキ 南国錦 12cmp

1,000円(税込)
学名:Farfugium japonicum キク科 常緑耐寒性多年草 東北南部以南、四国、九州、沖縄に分布します。主に海がごく近い海岸線に自生します。 日陰でもよく育ち冬でも緑の葉っぱが枯…
アシタカジャコウソウ

アシタカジャコウソウ

400円(税込)
学名 : Chelonopsis yagiharana シソ科 ジャコウソウ属 耐寒性多年草 本州、四国に分布します。ジャコウソウに比べて全体に小さく、茎、葉柄、葉、萼などに多数の立った毛が…
シャクヤク 村娘 

シャクヤク 村娘 

1,000円(税込)
ボタン科の耐寒性多年草 '村娘’は、ローズレッド(かなり濃い桃色)の半八重抱え咲き、クリーム色のシベとよくつり合っています。 新潟県の育種家・吉沢武夫氏により作出された、花粉がなく従来種よりも花も…
シャクヤク 村娘 4〜5芽

シャクヤク 村娘 4〜5芽

1,500円(税込)
ボタン科の耐寒性多年草 '村娘’は、ローズレッド(かなり濃い桃色)の半八重抱え咲き、クリーム色のシベとよくつり合っています。 新潟県の育種家・吉沢武夫氏により作出された、花粉がなく従来種よりも花も…
シャクヤク アネモネフローラ 4芽前後

シャクヤク アネモネフローラ 4芽前後

1,500円(税込)
ボタン科の耐寒性多年草。 ヨーロッパ原産のPaeonia officinalisを交配親にしているだけあり、親によく似ています。古い品種にある趣ある品種だと思います。 鮮やかな濃い桃色で性質は強健…
風鈴ガマズミ

風鈴ガマズミ

900円(税込)
学名: Viburnum setigerum‘Aurantiacum' スイカズラ科(レンプクソウ科)ガマズミ属 落葉低木 原産地、中国 初秋に赤い実をたくさん風鈴のようにぶら下げた姿が愛らしい…
椿 炉開き

椿 炉開き

750円(税込)
ツバキ科 常緑低木 以前から、ヤブツバキの変種ユキツバキ(C. japonica var. decumbens)とチャ(C. sinensis)の種間交雑種であると考えられてきましたが、DNA解析に…
大文字草 朱雀

大文字草 朱雀

550円(税込)
ユキノシタ科ユキノシタ属 耐寒性多年草 朱雀 (すじゃく)一重咲き フギレ弁、濃桃色。 大文字草は、標高の低い場所では光のあまり当たらない渓谷の岩場などに自生していますし、標高の高い場所で…
ツワブキ 天星

ツワブキ 天星

900円(税込)
学名:Farfugium japonicum キク科 常緑耐寒性多年草 東北南部以南、四国、九州、沖縄に分布します。主に海がごく近い海岸線に自生します。 日陰でもよく育ち冬でも緑の葉っぱが枯れず…
ツワブキ 火雲

ツワブキ 火雲

850円(税込)
学名:Farfugium japonicum キク科 常緑耐寒性多年草 東北南部以南、四国、九州、沖縄に分布します。主に海がごく近い海岸線に自生します。 日陰でもよく育ち冬でも緑の葉っぱが枯れず…
大文字草 白糸の滝

大文字草 白糸の滝

600円(税込)
ユキノシタ科ユキノシタ属 耐寒性多年草 白糸の滝 (しらいとのたき) 白花 千重咲き 大文字草は、標高の低い場所では光のあまり当たらない渓谷の岩場などに自生していますし、標高の高い場所では…
大文字草 彩

大文字草 彩

550円(税込)
ユキノシタ科ユキノシタ属 耐寒性多年草 彩 濃いめのピンク 八重咲き 大輪フギレ弁で目立ちます。 大文字草は、標高の低い場所では光のあまり当たらない渓谷の岩場などに自生していますし、標高の…
大文字草 宝玉

大文字草 宝玉

550円(税込)
ユキノシタ科ユキノシタ属 耐寒性多年草 宝玉 (ほうぎょく)桃色の一重咲き フギレ弁 花は小輪、多花性で愛らしい。 大文字草は、標高の低い場所では光のあまり当たらない渓谷の岩場などに自生し…
大文字草 梅光

大文字草 梅光

550円(税込)
ユキノシタ科ユキノシタ属 耐寒性多年草 梅光 (ばいこう) 濃い桃色の一重〜八重咲き、花弁数は花によって異なります。小花で愛らしい。 濃い桃色で咲きはじめ後に淡くなります。軸が赤い  大文…
大文字草 鴇

大文字草 鴇

550円(税込)
ユキノシタ科ユキノシタ属 耐寒性多年草 鴇(とき)桃色の一重咲き 花弁がややふっくらしていて優しい色合いなので暖かいイメージです。 大文字草は、標高の低い場所では光のあまり当たらない渓谷の…
大文字草 木賀の里

大文字草 木賀の里

550円(税込)
ユキノシタ科ユキノシタ属 耐寒性多年草 木賀の里 大輪一重咲き、花弁にふくらみがあり大輪なので大文字草としてはインパクトがあります。葉はやや濃いめの色です。 大文字草は、標高の低い場所では…
大文字草 緋宝

大文字草 緋宝

550円(税込)
ユキノシタ科ユキノシタ属 耐寒性多年草 緋宝 (ひほう)シンプルな一重咲き、赤色に深みがあります。 大文字草は、標高の低い場所では光のあまり当たらない渓谷の岩場などに自生していますし、標高…
大文字草 秋桜

大文字草 秋桜

550円(税込)
ユキノシタ科ユキノシタ属 耐寒性多年草 秋桜 (あきざくら) 暖かみのある濃いめの桃色 丸みの花弁でフギレ弁です。 大文字草は、標高の低い場所では光のあまり当たらない渓谷の岩場などに自生し…
大文字草 白波

大文字草 白波

600円(税込)
ユキノシタ科ユキノシタ属 耐寒性多年草 白波 (しらなみ) 白の美しい千重咲き 細い花弁が不規則に開いてゆき、花付きもよくおもしろい咲き方をしています。涼しげな感じがします。 おしべの先端が赤…
大文字草 緋の舞

大文字草 緋の舞

550円(税込)
ユキノシタ科ユキノシタ属 耐寒性多年草 緋の舞 (ひのまい)深い緋色で良い色です。八重〜千重咲き。細くて長い花弁が四方八方に伸び踊っているように見えます 大文字草は、標高の低い場所では光の…
大文字草 宴

大文字草 宴

550円(税込)
ユキノシタ科ユキノシタ属 耐寒性多年草 宴 (うたげ) 桃色花 大文字草は、標高の低い場所では光のあまり当たらない渓谷の岩場などに自生していますし、標高の高い場所では陽のよく当たる岩肌など…
大文字草 白鳥

大文字草 白鳥

550円(税込)
ユキノシタ科ユキノシタ属 耐寒性多年草 白鳥 (はくちょう) 一重咲きで端正ですが、フギレ弁なのでそのわりには豪華な感じもします。葉とのバランスも良い。 大文字草は、標高の低い場所では光の…
大文字草 紅可憐 

大文字草 紅可憐 

550円(税込)
ユキノシタ科ユキノシタ属 耐寒性多年草 紅可憐 (べにかれん)濃い桃色花  花はやや小さめで可憐です。花茎は紅色で細く魅力的。 大文字草は、標高の低い場所では光のあまり当たらない渓谷の岩場…
大文字草 かぐや姫

大文字草 かぐや姫

550円(税込)
ユキノシタ科ユキノシタ属 耐寒性多年草 かぐや姫 (かぐやひめ) やわらかい桃色花 ふぎれ弁 花弁の縁が覆輪のように白くなって愛らしい。 多花性 大文字草は、標高の低い場所では光のあまり当…
大文字草 舞妓

大文字草 舞妓

550円(税込)
ユキノシタ科ユキノシタ属 耐寒性多年草 舞妓 (まいこ) 濃い桃色 フギレ弁で名前のようにはんなりした愛らしい感じがします。葉は濃いめです。 大文字草は、標高の低い場所では光のあまり当たら…
大文字草 黒珊瑚

大文字草 黒珊瑚

550円(税込)
ユキノシタ科ユキノシタ属 耐寒性多年草 黒珊瑚 (くろさんご) すっきりとひきしまった細身の花弁、黒赤花 大文字草は、標高の低い場所では光のあまり当たらない渓谷の岩場などに自生していますし…
大文字草 揚羽

大文字草 揚羽

550円(税込)
ユキノシタ科ユキノシタ属 耐寒性多年草 揚羽 (あげは) 桃色花 大文字草は、標高の低い場所では光のあまり当たらない渓谷の岩場などに自生していますし、標高の高い場所では陽のよく当たる岩肌な…
大文字草 紅桜

大文字草 紅桜

550円(税込)
ユキノシタ科ユキノシタ属 耐寒性多年草 紅桜(べにざくら)赤色 一重咲き フギレ弁 花弁がやや不規則に開きます。桜の花を想わせるところあり愛らしい。 大文字草は、標高の低い場所では光のあま…
大文字草 赤燐

大文字草 赤燐

550円(税込)
ユキノシタ科ユキノシタ属 耐寒性多年草 赤燐(せきりん)八重咲き フギレ弁、深紅色。早咲きタイプ 大文字草は、標高の低い場所では光のあまり当たらない渓谷の岩場などに自生していますし、標高の…
ミカエリソウ 雲仙白

ミカエリソウ 雲仙白

600円(税込)
シソ科テンニンソウ属の落葉低木 本州の中部地方から中国地方にかけて、山地の林の中に分布します。 茎先に細長い総状花序(柄のある花が花茎に均等につく)を出ます。本種は白花品種で 花穂は直立し、ブ…
大実クランベリー(ツルコケモモ)

大実クランベリー(ツルコケモモ)

500円(税込)
希望小売価格: 600円
学名:Vaccinium macrocarpon ツツジ科 / スノキ属 常緑低木 丸くて赤い、愛らしい実をつけるアメリカを代表する常緑果樹です。果実は酸味が強く、生食よりジャムやジュース、…
リュウキュウアセビ

リュウキュウアセビ

750円(税込)
学名:Pieris koidzumiana(Pieris japonica var.koidzumiana) ツツジ科アセビ属の常緑低木 和名:琉球馬酔木 奄美大島、沖縄の川岸などの岩場…
椿 三河雲竜

椿 三河雲竜

1,300円(税込)
ツバキ科 常緑樹 自然に枝が捻り曲がっていき、まさしく「竜」のような見事な枝ぶりになるのが特徴の椿です。「紀州雲竜」よりもやや小さめの小輪の花が咲きます。 盆栽にしても庭植えにしても雰囲気があり…
原種シクラメン ミラビレ(実生)

原種シクラメン ミラビレ(実生)

650円(税込)
学名:Cyclamen mirabile サクラソウ科 耐寒性多年草 原産地 トルコ南東部 花色は桃色〜白に近い桃色で繊細な印象があります。夏期は休眠、落葉し、やや涼しくなった9月頃花と葉がほぼ同…
タニガワノコンギク

タニガワノコンギク

450円(税込)
学名:Aster microcephalus var. ripensis キク科シオン属 耐寒性多年草 ノコンギクの変種で谷川などの渓流岸に生えることから名づけられました。谷川岳に関するものでは…
ササリンドウ (笹葉リンドウ) 10.5p

ササリンドウ (笹葉リンドウ) 10.5p

650円(税込)
リンドウ科 耐寒性多年草 リンドウの別名、葉の形が笹に似ていて細長い。 栽培は、午前中日が当たりゆるく風が通るようなところが良いです。夏は高温多湿による根ぐされがあるため、半日陰に置きましょう…
羽衣フジバカマ

羽衣フジバカマ

500円(税込)
キク科ヒヨドリバナ属 耐寒性多年草 花は基本種と同じ淡い藤色ですが、葉が細かくふぎれ、繊細でさらさらとしていて優しい印象です。 性質は強健で繁殖力もあります。日向あるいは半日陰でお育てください。 …
斑入りホトトギス

斑入りホトトギス

500円(税込)
ユリ科 耐寒性多年草 緑の濃淡の葉ですが、やや散り斑気味に細く筋の入る斑です。 花色は薄〜い紫に油点が入り素敵です。葉とのコンビネーションも良いと思います。 鉢で育てても良い感じになると思います…
白花ハギ

白花ハギ

450円(税込)
学名: Lespedeza thunbergii マメ科ハギ属 落葉低木 秋の七草に数えられる古くから日本で愛されてきた植物で本品種は白花です。別名、白花萩 主に本州中部の日本海側の多雪地帯…
タカノハススキ (ヤハズススキ)12p

タカノハススキ (ヤハズススキ)12p

550円(税込)
イネ科 耐寒性多年草 細く伸びた緑葉に横にクリーム色の斑が入り、それが鷹の羽や矢の羽根の模様に見えることから名づけられました。 ススキの園芸品種です。大きく伸びた葉は庭に野趣を与えます。また、鉢栽…
花菖蒲 新水色獅子

花菖蒲 新水色獅子

1,000円(税込)
肥後系 中生  極薄い水色の八重咲き。花径は18cm前後の大輪。 ごく薄い水色の花で、他にこの花色の品種はあまりなく、めずらしい色彩と言えます。草丈は100cm程度に伸び、性質も丈夫です。 199…
花菖蒲 月の浜辺

花菖蒲 月の浜辺

1,000円(税込)
肥後系 中生  白地に青藤色の砂子が少なめに入り、芯はやや濃く砂子が入り、遠目に芯だけ濃色に見える六英花。 花径はおよそ18cm程度の大輪。花弁が波打ち涼しげでかつ華やかな花です。草丈は70cm前後…
花菖蒲 桜川

花菖蒲 桜川

800円(税込)
江戸系 晩生  白地に薄紅の砂子が少なめに入り、遠目に桜色に見える六英花。花径はおよそ16cmほどの 中大輪。草丈は高く100cmを超え、葉は特徴的な垂れ葉で緑色は浅い。性質は丈夫で繁殖は普通。 …
花菖蒲 葦の浮舟

花菖蒲 葦の浮舟

1,000円(税込)
肥後系 中生   白地に藍の砂子と青紫の脈は入る六英咲き。芯は紫色。花径は約20cmの大輪から極大輪。ゴージャスな感じがします。 紫の砂子が多く混じった、藤紫に近い花なども咲くこともあるようです。経…
花菖蒲 出羽の里

花菖蒲 出羽の里

1,000円(税込)
長井系  白地に濃紫の脈が入り、芯は紫、鉾は紅がかる紫となる平咲きの三英花。 花径はおよそ8cm前後の小輪。草丈は長井系としてはやや低く60cm前後、性質は普通で繁殖は良好です。 よく目立つ鮮明な…
  説明付き一覧    写真のみ一覧
«前のページ 1 ... | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 | ... 39 次のページ»
  Powered by おちゃのこネット
ホームページ作成とショッピングカート付きネットショップ開業サービス