育てやすく愛らしい山野草をお届けします
ホーム 全商品
商品一覧
全商品
商品並び替え:

登録アイテム数: 1,941件
  説明付き一覧    写真のみ一覧
«前のページ 1 ... | 33 | 34 | 35 | 36 | 37 | 38 | 39 次のページ»
マイヅルソウ

マイヅルソウ

500円(税込)
キジカクシ科(スズラン亜科、ユリ科 耐寒性多年草 花の咲く葉姿を、羽を広げた鶴が舞う姿に見立てました。 優雅な感じの葉が気持ちよいです。 庭植えでは半日陰で。鉢植えでは新緑の展開から開花期間は日…
サツマノギク 10.5p

サツマノギク 10.5p

500円(税込)
和名、薩摩野菊。鹿児島県と熊本県の海岸に生える多年草。 茎は25~50センチで、銀白色の毛が密生する。 下状花は白色、筒状花は黄色。 とても愛らしく丈夫です。 これほどほどにふえます。 花色は…
ゲラニウム・ファエウム ‘ローズマダー’

ゲラニウム・ファエウム ‘ローズマダー’

700円(税込)
Geranium phaeum ‘Rose Madder' ヨーロッパ地方に自生する原種のゲラニウムです。 薔薇色の美しいファエウムです。 株自体の形状はロゼット状で花茎を出して開花します。…
屋久島ダイコンソウ

屋久島ダイコンソウ

450円(税込)
バラ科の耐寒性多年草。 キュンとするような赤い花です。 葉も現在(3月)元気です。屋久島ファンの方はぜひどうぞ! 花期:4〜5月 草丈:30〜50cm
長野県産 標高1300M付近 名称不明野生バラ 花は桃色5枚花弁

長野県産 標高1300M付近 名称不明野生バラ 花は桃色5枚花弁

1,000円(税込)
オオタカネバラということで仕入れたバラですがどうも違うようです。 長野県、標高1300m付近のバラで花は桃色の5枚花弁でオオタカネに似ています。濃い桃色でつぼみは細く繊毛があり、香りがスパイシーで東…
針犬ナズナ

針犬ナズナ

400円(税込)
学名 :Draba aizoidas アブラナ科イヌナズナ属 の耐寒性多年草。 開花期:3〜5月 草丈:5〜8cm 日当たり、水はけの良いところで栽培するとよいです。暖地では夏場は西日の当…
ウスキナズナ

ウスキナズナ

400円(税込)
アブラナ科の耐寒性多年草 ナンブイヌナズナとエゾイヌナズナの交配種。 花期:3〜4月 草丈:10~15cm 日向で。ロックガーデンなどにも良い。 寒さ暑さに強く丈夫で育てやすい。
斑入りハナショウブ

斑入りハナショウブ

600円(税込)
アヤメ科の耐寒性多年草。 葉に白〜淡黄色のすっとした斑が入ります。 花はノハナショウブに似ています。 花期:6月頃 草丈:40~50cm 性質は強健でほどよくふえます。 湿り気のあるやや酸…
白花三寸アヤメ

白花三寸アヤメ

450円(税込)
アヤメ科の耐寒性多年草。 草丈20センチほどの小型のアヤメです。 清らかでよい花を咲かせます。 育て方は通常のアヤメと同じでよいでしょう。 日当りと水はけのよいところで育てます。 鉢の場合は…
ヒメシャガ

ヒメシャガ

580円(税込)
学名:Iris gracilipes アヤメ科 耐寒性多年草 シャガより小型なことによります。 花茎の高さは30cm以下。葉は淡緑色の剣形で、長さ10-20cm、幅5-1.5cmで、常緑の…
八重咲きヒメシャガ

八重咲きヒメシャガ

580円(税込)
学名: Iris gracilipes 'Plenum' アヤメ科 耐寒性多年草 ヒメシャガは小型のシャガの仲間ですが、本種は八重咲きタイプ。 性質は強く半日陰でちょっとしたところに植え付け…
武甲白花ヒメシャガ

武甲白花ヒメシャガ

600円(税込)
アヤメ科の耐寒性多年草。 小型のヒメシャガで葉も花も繊細です。葉は武甲とつかない白花ヒメシャガよりも細く長さも短い。 半日陰のちょっとしたところに使えます。 花期:初夏 草丈:10~15セ…
白花コアヤメ

白花コアヤメ

500円(税込)
学名:Iris cristata f.alba アヤメ科の耐寒性多年草 アメリカ合衆国東部原産の、イリス・クリスタータ(Iris cristata)の白花です。 日当たり・風通しの良い環境で…
チベットコアヤメ

チベットコアヤメ

500円(税込)
アヤメ科の耐寒性多年草 チベット原産。矮性で、葉は細く革質葉で10~20センチになります。 花は濃青紫に外花被片の基部に白色の斑紋があります。大きさは4センチほどです。 くっきりとした紫でそ…
ジャーマンアイリス

ジャーマンアイリス

550円(税込)
アヤメ科の球根植物 暑さ寒さに強く丈夫で育てやすい。 日当り良く乾燥気味の所を好みます。 水はけ良く有機質に富んだ用土を好みます。 花期:5月 草丈:40~70cmほど。 12~15p
イチハツ 10.5p

イチハツ 10.5p

400円(税込)
学名: Iris tectorum アヤメ科の常緑多年草。 中国の中部から南西部、それにミャンマー北部に分布しています。 わが国へは江戸時代に渡来しましたそうです。 草丈:30〜60cm。葉の…
イチハツ 12ロングp

イチハツ 12ロングp

650円(税込)
学名: Iris tectorum アヤメ科の常緑多年草。 中国の中部から南西部、それにミャンマー北部に分布しています。 わが国へは江戸時代に渡来しましたそうです。 草丈:30〜60cm。葉の…
トバタアヤメ

トバタアヤメ

500円(税込)
草丈10~15cmの小型のアヤメです。花茎が短く、葉丈より低く咲くのが特徴です。 花色は紫、まれに白が出ます。また、花が終わると葉丈が30センチ程に長く伸びます。 平成21年度に国立科学博物館から…
斑入りカリヤス

斑入りカリヤス

500円(税込)
イネ科の耐寒性多年草。 とても丈夫で庭植えはもちろん寄せ植えにもよいでしょう。 明るい緑と黄色味を帯びた黄緑がすっきりと涼しげです。 基本種のカリヤスとは生え方が違いますね。 すっと伸びて葉は…
青葉フウチソウ 10.5p

青葉フウチソウ 10.5p

450円(税込)
イネ科の丈夫な耐寒性多年草。 学名:Hakonechloa macra 別名、ウラハグサ これはオーソドックスな緑葉です。自然風の庭、また、和洋問わず重宝します。 こういうひゅっと伸びた葉茎が…
斑入りフウチソウ 10.5p

斑入りフウチソウ 10.5p

600円(税込)
学名:Hakonechloa macra 'Aureola' イネ科の耐寒性多年草 明るいライトグリーンの葉が軽やかで涼しげです。 とても丈夫で手間いらず。年々大きく見応えのあるものになっ…
斑入りフウチソウ 9p

斑入りフウチソウ 9p

450円(税込)
学名:Hakonechloa macra 'Aureola' イネ科の耐寒性多年草 明るいライトグリーンの葉が軽やかで涼しげです。 とても丈夫で手間いらず。年々大きく見応えのあるものになっ…
黄金フウチソウ

黄金フウチソウ

500円(税込)
学名:Hakonechloa macra ‘All Gold’ イネ科の耐寒性多年草 目に鮮やかな黄色のフウチソウでそよそよと風にそよぐ姿が涼しげです。 緑葉や斑入り種よりも若干小型で生長が…
黄金フウチソウ 10.5p

黄金フウチソウ 10.5p

600円(税込)
学名:Hakonechloa macra ‘All Gold’ イネ科の耐寒性多年草 目に鮮やかな黄色のフウチソウでそよそよと風にそよぐ姿が涼しげです。 緑葉や斑入り種よりも若干小型で生長が…
紅フウチソウ

紅フウチソウ

500円(税込)
学名:Hakonechloa macra  イネ科の耐寒性多年草 フウチソウの色変わり品種で、渋い赤色の葉が混ざる稀少タイプです。 生長は他のフウチソウに比べゆっくりです。 日向または半日…
屋久島ススキ

屋久島ススキ

400円(税込)
学名:Miscanthus sinensis var. gracillimus Hitchc イネ科の耐寒性多年草 原産地は屋久島の高地です。 ススキの中で最も小さい部類です。葉はイトススキ…
紅チガヤ

紅チガヤ

450円(税込)
イネ科の耐寒性多年草。 とても丈夫で栽培は容易です。 日向〜半日陰で。 秋にはいっそう冴える紅色が庭の中で感じが良いです。 寄せ植えにも良いです。 7,5p
斑入りイトススキ

斑入りイトススキ

600円(税込)
イネ科 耐寒性多年草 葉は細く白斑がすっと入っていて涼しげです。とてもお洒落で端正な雰囲気です。 寄せ植えにもぴったりです。 性質はとても強健です。 草丈:25〜70cm …
キバナヤマオダマキ

キバナヤマオダマキ

500円(税込)
キンポウゲ科 耐寒性多年草 山の草原や林の縁に生える多年草で,花の色は淡い黄色ですが、形も含めて変異があるようです。 清楚な花で栽培も容易ですが鉢栽培のほうが保てるかもしれません。 日向〜半…
 黄花カタクリ 1球 バラ

黄花カタクリ 1球 バラ

220円(税込)
学名:Erythronium ‘Pagoda’ ユリ科の球根植物。カリフォルニア原産のエリスロニウム・トルムネンセ(E..tuolumnense)の交配種で、日本のカタクリよりも大型で丈夫で育てやす…
椿 出雲大社赤ヤブ 12p

椿 出雲大社赤ヤブ 12p

900円(税込)
来歴は松江,出雲大社周辺の野生ヤブツバキ選抜種 花は鮮紅色の一重、筒咲き、筒しべ、小輪 葉はやや長楕円、小形。樹形は横ばり性。なにしろ色が深くて良いです。 花期:1~4月
黄実ガマズミ

黄実ガマズミ

650円(税込)
学名: Viburnum dilatatum f. xanthocarpum スイカズラ科ガマズミ属  落葉広葉樹 ガマズミは雑木林で見られる約3m程度の落葉広葉樹です。5〜6月頃、白い小…
梅花甘茶

梅花甘茶

450円(税込)
ユキノシタ科の落葉低木。 本州中部以西の山地に自生。葉は長楕円形で先が長くとがる。 夏、清楚な白い4弁花を開きます。 梅の花に似ることからの命名ですが、茶の木の花にも似ているとおもいます。 …
ヤマアジサイ 伊予の青絣

ヤマアジサイ 伊予の青絣

500円(税込)
花色は土質によって変わるようですが、 青〜水色~赤味の青(〜時に桃色)に白の絞りが入ります。 花弁に若干切れ込みの入るナデシコ弁です。 中輪。 愛媛県産 9~10.5p
ヤマアジサイ 深山八重紫

ヤマアジサイ 深山八重紫

650円(税込)
花色は土質により淡い青紫から赤紫まで変化があるようですが、 装飾花は十文字の花弁が互い違いに重なっているようできれいな形をしています。 両性花とのバランスも良いです。 ヤマアジサイの中では大型の…
ヤマアジサイ 舞妓

ヤマアジサイ 舞妓

650円(税込)
淡い水色、テマリ型の愛らしいアジサイです。 株全体も小型で多花性です。 場所をとらないので都合がよいです。鉢栽培にも向いています。 京都醍醐山で発見されました。
大文字草 鶴の舞

大文字草 鶴の舞

550円(税込)
山岳地帯や岩場の湿った場所に生えるユキノシタ科の多年草です。 秋に咲く白い花が「大」の字に見えることからこの名があります。 ’鶴の舞’は優しいオフホワイトの地色にほんのり紅がのる八重咲き品種です。…
カキツバタ 

カキツバタ 

600円(税込)
アヤメ科 耐寒性多年草 カキツバタは湿地に群生し、5月から6月にかけて青紫色の美しい花を付ける。内花被片が細く直立し,外花被片(前面に垂れ下がった花びら)の中央部に白ないし淡黄色の斑紋があることなど…
カキツバタ 15cmプラ鉢

カキツバタ 15cmプラ鉢

650円(税込)
カキツバタは湿地に群生し、5月から6月にかけて青紫色の美しい花を付ける。内花被片が細く直立し,外花被片(前面に垂れ下がった花びら)の中央部に白ないし淡黄色の斑紋があることなどを特徴とする。 水鉢また…
斑入りホウチャクソウ

斑入りホウチャクソウ

600円(税込)
日本全国の野山の丘陵等に自生するユリ科の耐寒性宿根草。 とても丈夫で育て易い山野草です。 花は細長い釣鐘型の白い花で、先が薄緑に染まります。 毎年4〜5月にかけて開花します。 開花草丈は30〜…
青葉フウチソウ  9p

青葉フウチソウ  9p

450円(税込)
イネ科の丈夫な耐寒性多年草。 学名:Hakonechloa macra 別名、ウラハグサ これはオーソドックスな緑葉です。自然風の庭、また、和洋問わず重宝します。 こういうひゅっと伸びた葉茎が…
斑入り西湖アシ

斑入り西湖アシ

400円(税込)
とても丈夫な耐寒性多年草。 全体的に白っぽい葉です。白と緑、半々ぐらいでしょうか。 草丈は40~60cmぐらい。 西湖は富士五湖のひとつです。
白花ヤツシロソウ

白花ヤツシロソウ

450円(税込)
キキョウ科の耐寒性多年草 名前の由来は熊本県の八代で発見されたことによります。 草丈:40〜70cmほど。 花期:5月 リンドウに似た小さな白色の花が10数輪まとまって茎の先端に咲きます。 …
屋久島細葉ハグマ

屋久島細葉ハグマ

500円(税込)
キク科モミジハグマ属の耐寒性多年草。 細い葉に繊細な白い小さな花がまとまって咲きます。 遠州ハグマと同様、筒状の花冠が深裂し、細いリボンに開き風ぐるまのようになってたいへん愛らしいです。 ハグマ…
オビトケノコンギク

オビトケノコンギク

380円(税込)
キク科の耐寒性多年草。。 舌状花(花弁のような部分)が管状になる。 花色は淡い紫色 で興味深い形状でかつ可憐です。 地下茎でよくふえます。 花期:10~11月 草丈:40~70センチ
ユウガギク

ユウガギク

400円(税込)
ユウガギク(柚香菊) は、夏〜秋、枝先に白〜薄青紫色の頭花を咲かせるキク科シオン属(旧:ヨメナ属)の多年草です。 本州近畿以北で、日当たりの良い道端や山野に生える野菊です。 枝が広い角度に分枝し、周囲…
サンインギク

サンインギク

400円(税込)
和名、山陰菊。分布は本州、富山県以西の主に日本海側。 海岸などに生える80~100センチの多年草。花色は黄色で、頭花は3~4センチ。シマカンギクよりも大きい。
ノコンギク

ノコンギク

350円(税込)
白い清楚な花で、草丈は50~80cmほどになる. 花期は10月下旬ぐらいからと野菊としてはやや早めで長い。 地下茎でよく殖えます。 10,5cmp 2011年度の花は終わりました。
糸葉チョウジソウ

糸葉チョウジソウ

400円(税込)
キョウチクトウ科 耐寒性多年草 詳しいことはわかりませんが、名前のように葉が細く繊細で,基本のチョウジソウとは趣が違います。 花も繊細で花期も遅いです。 チョウジソウが年々だいぶ増えるのと違い,…
絞り風鈴オダマキ

絞り風鈴オダマキ

500円(税込)
キンポウゲ科の耐寒性多年草。 距のないオダマキで、風鈴のような愛らしい形をしています。 ほとんど白に近い淡い桃色の地にこまかな絞り模様が入ります。 花期: 4〜5月 草丈:20〜30cm
  説明付き一覧    写真のみ一覧
«前のページ 1 ... | 33 | 34 | 35 | 36 | 37 | 38 | 39 次のページ»
  Powered by おちゃのこネット
ホームページ作成とショッピングカート付きネットショップ開業サービス