学名: Androsace chamaejasme ssp. lehmanniana
サクラソウ科 耐寒性多年草
岩手県(早池峰山)北海道(礼文島、ポロヌプリ山、夕張山地)。アジア北部、カナダに分布します。
亜高山帯〜高山帯の乾いた草地や礫地に生える多年草で高さは3〜5cmです。
葉は何段かにかたまってつき、白色のサクラソウを小型にしたような花を散状につけます。花は小形で直径7mmくらい。花の目が白から黄、赤に変わるのがとっても素敵です。
流通も多くはなく希少種です。
日当たり、風通しの良いところで、雨の避けられるところが適しています。
高温多湿には弱いので、夏は30〜50%の遮光、風通し良くして涼しく過ごさせます。