学名:Keiskea japonica Miq.
シソ科の多年草。茎は四角形で堅く、
草丈:30〜70センチメートル。
花期:9〜10月、葉腋(ようえき)から扁側(へんそく)生の花穂を出し、長さ約0.7センチメートルの白色花を開く。
山地の木陰に生え、関東地方以西の本州から九州に分布する。名は、冬に枯れた茎の基部に霜柱のような氷結がつくことによります。
秋の黄葉も良いです。
別名、ユキヨセソウ(雪寄草)
青軸純白シモバシラは軸がやや淡い色をしていることから。通常のシモバシラは薄茶色です。花色は純白です。葉の色もやや若々しい色をしているように見えます。
9p