学名:Lysimachia clethroides
サクラソウ科オカトラノオ属 耐寒性多年草
日本、韓国、中国など東アジアに分布する毎年花を咲かせます。日本では日当たりのよい山すその草原などで群生している様子を普通に見られる野草です。
白い小花を密に付けて房状の花穂をつくります。花穂は直立せずにくにゃりと曲がった姿になり、その様子を虎の尻尾に見立ててオカトラノオの名前があります。
茎は枝分かれせずにまっすぐ伸びて高さは1mに達します。
木漏れ日の当たるような明るい日陰で湿り気のある土壌が適しています。平地で直射日光の当たる場所では乾きすぎるので良くありません。
花期:7~8月
草丈:50~100cm