学名:Andromeda polifolia f.leucantha
ツツジ科 ヒメシャクナゲ属 常緑矮性低木
分布は北海道、本州(八幡平、吾妻山、尾瀬、日光戦場ヶ原、長野県)。北半球北部
高山の湿原に咲く壺型の小さい可憐な花です。
高山帯に生息する植物なので、関東以南の暖地では育てるのは簡単ではないですが、うまくいくとうれしいものです。
育て方は、鹿沼土を主に日光砂、桐生砂などの混合用土に排水良く植え、乾燥を防ぐために鉢上にミズゴケを張ってくのもよいようです。
日当たりを好みますが、夏場は午前中の日照程度にしてなるべく涼しいところにおいたほうがいいと思います。
冬は寒風を避けられるようにしてください。
2,3年に一度用土替えしてください。
花期:6〜7月(自生地)低地では青の1か月以上早い
樹高:5〜25cm