キバナシャクナゲ 学名: Rhododendron ureum
ツツジ科 常緑小低木
キバナシャクナゲは、高山のれき地やハイマツ帯に生える常緑小低木です。幹は地面を這うように広がり、多くの枝をつけます。花色はクリーム色で、それほど黄色いわけではありません。
本品種は北海道大雪山に自生するキバナシャクナゲです。
アズマシャクナゲやハクサンシャクナゲよりさらに高地であり、生息環境が厳しいため樹高は3〜40cmにしかならなりません。
本品は接ぎ木ですので、耐暑性はそれなりにあるようです。
通常のシャクナゲ栽培同様、落葉樹の下など半日陰の場所に植えると良いでしょう。
鉢栽培では、半日陰で、夏場になるべく涼しく過ごせるようにしてください。
12p