学名:Kirengeshoma. palmata
ユキノシタ科キレンゲショウマ亜科
キレンゲショウマは、ブナ林の林床や湿った岩上に生える多年草で、7月の終わりから8月になると、黄色でラッパ形のやや厚ぼったい5弁花をつけます。
こっくりした黄色は半日陰で眼を引きます。
九州山地から四国山地、紀伊半島にかけてブナ林帯に生育しますが、島根県の一部、中国大陸の安徽省黄山でも生育しているようです。また、朝鮮半島で良く似た植物が発見され別種として発表されましたが、同種とする見解があります。同種とすると、1亜科、1属、1種で、東アジア特産のひじょうに珍しい植物といって良いでしょう。
葉も大きくかっこいい感じがします。
栽培は容易です。地植えなら半日陰が良いでしょう。鉢栽培では水はけ良く西日は避けた場所で管理してください。
花期:夏
草丈:40~50cm
10.5p