学名: Penstemon hirsutus var. pygmaeus
近年遺伝子学的見地よりオオバコ科に分類されることになりました。かつてはゴマノハグサ科でした。耐寒性多年草です。
Penstemon はギリシャ語の「pente(5つ)+stemon(雄しべ)」、hirsutus は「粗い毛のある」、pygmaeus は「ごく小さい」という意味です。
イワブクロ属は北アメリカに200種以上が生育し、本種はカナダから合衆国にかけて東海岸に分布
します、日本へは昭和の初期に渡来したようです。
葉の色はくすんだ緑色で、長楕円形をしています。 花色は外側は透明感のある赤紫色内側は白です。
筒状になった花冠は先端が唇状に裂けています。
花期:6~7月
草丈:15~25cm